Tポイント投資のネオモバ考察、ヘビーに使えるよ
その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】をご存知でしょうか?
みなさんご存知かもしれませんが、ネオモバは Tポイントで投資ができる! というのが売りの証券会社です。
それを聞いた時、それっていいことなのかな?と思ってあまり考察していませんでした。
しかし、よくよくサービスを見てみると、ポイント投資もさることながら、それだけではない、 Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) かなり使える証券会社 ということがわかったので解説します。
SBIネオモバイル証券のTポイント投資は評判どう?
SBIネオモバイル証券のサービスの特徴
ネオモバ証券の特徴は4点です。
・日本初(2019/03)! Tポイント を使って株が買える
・ 1株単位 (S株(単元未満株))で株が購入できる
・普段のお買い物で貯めたTポイントで株が買える
・固定Tポイントが 毎月200pt もらえる
月会費は、1ヶ月の約定代金合計額によって決まります
・ 50万円以下まで220円(税込み)
・300万円 1,100円
・500万円 3,300円
・1000万円 5,Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) 500円
・(Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) 以下100万円ごとに 1,100円)
SBIネオモバイル証券の月会費考察
1か月の約定代金50万円以下まで220円、これは破格です。
固定Tポイント200p付いてきますから実質20円です!
一般的な証券会社の株式の売買手数料というのは大体1約定10万円につき100円くらいの相場なので驚異的な数字です。
1か月の約定代金に対して定額というサービスはあまりありません。
1日の約定代金に対して定額サービスはあります。
松井証券と 楽天証券 が1日の約定代金50万円まで無料(2019年末から)。
本家のSBI証券も1日の約定代金が100万円まで無料というプランを出してきました(2020年秋)が、
他の証券会社のプランは100株単位で売買した時(数万円から数100万円)の値段であって、
1株単位(数100円から数1000円)の売買でこんな安くは買えません 。
SBIネオモバイル証券を使う最大のメリットは?
この特徴を一番生かせるのが、単元未満株(端株)の購入です。 Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)
日本の株式の売買は100株単位で購入するという単元があるのですが、1株から買えるのが単元未満株です。
単元未満株は一般的に約定代金に対して手数料が割高です。
参考までに、主要ネット証券の単元未満株の手数料について比較しました。
↓
これはどういうことかというと1,000円の銘柄が500買った場合
・ネオモバ ・・・ 実質手数料20円 です。
・他の証券会社・・・ 手数料は50*500=2万5千円 です。
SBIネオモバイル証券を株主優待に生かす方法
上で述べましたようネオモバの最大の魅力は 1株単位で株式が安く買える ことです。
そしてそれを株主優待に生かすことができます。
1つ目は、長期優待です。
株主優待の中には、株を半年や1年保持していないと貰えないものがあります。
また、長期保有していると、優待が豪華になっていく銘柄が存在します。
この長期の判定には「同一の株主番号」というものが使われます。
株主番号は複数の証券会社で持っていても一つに集約されるので、 ネオモバで1株だけ保持することで番号を固定し、長期保有判定を満たすのに役立てられます 。
2つ目は、端株優待です。
株主優待の中には、100株でなく 端株の1株だけでも優待が貰える銘柄が存在 します。
例えば、関西資本の[8173]上新電機の9月優待は、1株で5000円分の割引券がもらえます!(200円相当の割引券が25枚)
それを貰うため1株だけ買うという時に、ネオモバで買うと手数料が抑えられます(^-^
ちなみに株価は2020年1月時点で2641円なので、これで5000円相当の割引券が貰えるのは相当お得 です。
SBIネオモバイル証券「ネオモバ」の評判と口コミは?Tポイントで投資しよう
世界主要国・新興国の経済成長率(2015年、IMF)
※「2016年7月世界経済見通し(WEO) 改訂見通し」IMF 2016年7月19日発表資料をもとにウェルスナビ社作成
世界約50カ国1万1000銘柄への分散投資が可能になるので、世界全体に投資がしたい人にはおすすめです。
\ 1000円もらえるキャンペーン中 /
SBIネオモバイル証券の評判・口コミ
Tポイントを使って投資できるところが気に入っています。前に買い物をして自動的に貯まったポイントなので、損をしてもそこまで惜しくありません。実際のお金を使わずに投資の勉強ができるのは良いと思います。
女性(40代)
やはり、Tポイントを使って投資できる点に魅力を感じている人は多い印象でした。
取引にかかる手数料が月額制なので、活発に取引する投資家には欠かせないネット証券ではないでしょうか。ただし取引のない月でも手数料が発生するので注意が必要です。
男性(30代)
IPOが1株から申し込める手軽さがメリットです。若年優遇などの優遇制度もあり、資金の少ない若い世代でも投資に挑戦しやすいと思います。商品ラインナップもシンプルなので、とにかく国内株式に力を入れたい方には使いやすいでしょう。
女性(20代)
平均して、価格が上がりやすいIPO株を少額投資でも手に入れるチャンスがあるのは嬉しいです。
また、 LINE証券では4,000円がもらえるキャンペーン中ですので、これを元手に投資を始めることができます。
\ 最大3,000円分相当の株もらえる/
SBIネオモバイル証券の始め方|口座開設方法
ネオモバの始め方を説明します。
パソコン版もしくはモバイル版の公式ウェブサイトから、以下の手順にて口座開設を進めることができます。
STEP1:メールアドレスを登録する
有効なメールアドレスを入力します。
画面下の「確認画面へ」を選択します。
入力内容に誤りが無ければ、「上記の内容で登録する」を選択します。
STEP2:口座開設申込を登録する
口座開設に関する基本情報を入力し、「次へ」を選択します。
源泉徴収区分を選択し、「次へ」を選択します
源泉徴収区分が分からない場合は、「ネオモバにまかせる」がおすすめ です。
表示される投資情報項目や確認事項すべてに回答し、回答内容に誤りが無ければ「この内容で登録する」を選択します。
STEP3:初期設定を行う
「口座開設のお手続き状況」画面にて「初期設定」を選択します。
出金先の口座を回答し、「次へ」を選択します。
回答内容に誤りが無ければ、「この内容で登録する」を選択します。
STEP4:本人確認書類をアップロードする
「口座開設のお手続き状況」画面にて、「本人確認書類をアップロード」を選択します。
・オンラインで完結(メールで設定)を選択して顔写真を撮影をする【オススメ】
・オンラインで完結(メールで設定)を選択して銀行で認証する
・郵送で受取る(転送不要簡易書留)を選択して撮影をする
・その他(上記いずれも利用できない場合、マイナンバー記載の住民票を利用する場合)
ここでは、オススメの「オンラインで完結(メールで設定)を選択して顔写真を撮影」について説明します。
取引パスワードの受取り方法の選択画面が表示されますので、「オンラインで完結(メールで設定)」を選択します。
指示に従って、顔写真および本人確認書類の写真を撮影します。
「本人確認書類のアップロードが完了いたしました。」と表示されます。
STEP5:取引パスワードを設定する・受取る
本人確認書類と登録内容の審査が完了すると、 「【ネオモバ】本人確認書類審査完了のお知らせ/取引パスワードを設定ください」という件名のメールが届きます。
「口座開設のお手続き状況」画面にて、「取引パスワード設定」を選択します。
生年月日、メールアドレス、電話番号を入力し、「認証番号をメールに送る」を選択します。
切り替わった画面を開いたまま 、送られてきたメールに記載の認証番号を入力のうえ、任意の取引パスワードを設定します。
STEP6:サービス利用料のお支払方法設定を行う
サービス利用料のお支払い方法の設定をします。
まずは、支払いに使用する クレジットカード(本人名義のもの) を用意します。
「口座開設のお手続き状況」画面にて、「サービス利用料のお支払方法設定」を選択します。
取引パスワードを入力し、「お支払方法の設定へ」を選択します。
STEP7:ログインパスワードを変更する
「サービス利用料のお支払方法の設定」後にログアウトをし、再度ログインすると「初期ログインパスワード変更」画面が表示されます。
初期ログインパスワードと新しいログインパスワードを入力し、「変更」を選択ます。
これで、取引を始める準備が完了しました。
なお、買い方については、株の買い方の記事を合わせてご参考ください。
SBIネオモバイル証券の評判・口コミまとめ
ネオモバは、業界NO.1のSBI証券と関わりの深いネット証券のため、安心・安全のサービスです。
Tポイントも利用できるので、なるべく現金を使いたくない人にも最適です。
・Tポイントで投資をしたい人
・少額から投資を始めたい人
・手数料を気にせず取引をしたい人
低コストで投資ができるので、 初心者でも気軽に投資を始めることができます。
まずは無料で公式サイトにアクセスし、少額から投資を始めてみてください。
【15社比較】ネット証券会社おすすめランキング!人気の株口座は? わざわざ店舗に行かなくても手軽に取引ができるネット証券会社。 各ネット証券にはそれぞれ特徴があり、メリットやデメリットも異なります。 どこのネット証券会社を利…
ネオモバのTカード登録は簡単だしTポイントを使うのも楽!
こんな感じで出てます。
Tポイント利用連携にはYahoo JAPANのアカウントが必要
ネオモバの口座申し込みで必要になった物でも記載しましたが、Tポイントの利用連携には Yahoo JAPANのアカウントが必要 です。
SBIネオモバイル証券のTポイント連携(Tカード連携)でやる事
実際にSBIネオモバイル証券(ネオモバ)の Tポイント連携(Tカード連携)でやる事 は以下です。
ネオモバにログイン
→右上メニュー
→ マイページを開く
→Tポイント(ID連携)サービス
→ Tポイント利用手続き照会・解除
→ネオモバポイントサービス規約(T会員用)、Tポイント利用手続きに関する同意事項を開く(チェックマークがつく)
上記の内容を確認し同意しましたにチェックマーク
→取引パスワードを入力
→ 「Y!ログイン」に進む
→YahooJAPANのログインページが開くからログイン(Tカード登録しているYahooJAPANのアカウントだとそのまま次の画面にいきます。)
→「手続きする」へ進む
→ Tポイント利用手続きの完了!
【初心者向け】Tポイント投資のネオモバを使ってみた!メリット、デメリットを解説
Designed by Freepik
ネオモバ 基本情報
運営会社 | 株式会社SBIネオモバイル証券 |
サービス開始 | 2019年4月10日 |
取扱商品 | 国内株式、ウェルスナビ |
株購入単位 | 1株(S株) |
手数料 | 216円〜(月額制) |
株式移管 | 可能 |
積立 | 不可 |
指値 | 不可 |
操作が簡単!
Tポイントを投資に使える
手軽に少額から個別株が買える
また株式は多種多様な業界の優良企業に分散投資するのが鉄則です。100株単位での取引では、鉄則通りに分散したポートフォリオを作成しようとすると、数百万円かかってしまいます。しかしネオモバを利用すれば、 多種多様な業界の優良企業を少ない金額 で購入することが可能です。これは大きなメリットかと思います。
毎月Tポイントがもらえる
売買手数料がかからない
出典元:ネオモバ
株式の移管が可能
S株のサービスとしてOne Tap Buyが有名です。該当サービスでは株式の移管が出来ないのですが(One Tap Buyから他証券業者に移管が出来ない)、ネオモバはS株の資産移管も可能です!
デメリット
指値が出来ない(S株だけ)
出典元:ネオモバ
毎月付与されるTポイントが期間固定
Yahoo!がTポイントから離脱する
今後株式取得単位が見直される可能性がる
近い将来、株取得を全て1株単位にて購入出来るよう国が検討しています。それが実現した場合、その他証券会社でも普通にS株が購入出来てしまうので、S株を売りにしているネオモバやOne Tap Byのようなサービスを利用するメリットがなくなってしまいます。
手数料が月額である
自動積立機能ではない
口座開設手順
ネオモバまとめ
オススメ証券口座
LINE証券
LINE証券
ウェルスナビ
- この記事を書いた人
【LINE証券】最大7%オフのタイムセールで1.5万円の利益を!【解説】
Designed by Freepik LINE証券が12/5から最大7%オフのキャンペーンを開始しました。 銘柄によって公募売出(PO)などでのディスカウントされることはありますが、それでも株が7% .
【初心者向け】SBI証券にてドル建で海外株、ETFを購入する方法
Designed by Freepik 初心者向けに、住信 SBI銀行にてドルを購入して、SBI証券にてドル建で米株を購入する手順を解説したいと思います。 海外株、特にアメリカ株は成長性があり、初心者 .
ネオモバ口座を一時的停止する手順、メリットを解説
Designed by Freepik ネオモバは毎月口座維持費がかかります。口座維持費を最小限にするため、利用しない月は口座を一時的に停止することが望ましいです。その手順とメリットについて解説します .
Tポイント投資のネオモバでワンコイン投資!解約も簡単で1株ずつ購入できます
まなすけ
ここがポイント!
ネオモバの特徴
Tポイントで投資
ワンコイン(500円以下)で購入可能
まなすけ
毎月200ポイントが付与
まなすけ
月間の国内株式約定代金合計額 | サービス利用額(月額) |
0万~50万円 | 200円(税抜) |
50万円~300万円 | 1,000円(税抜) |
300万円~500万円 | 3,000円(税抜) |
500万円~1,000万円 | 5,000円(税抜) |
1,000万円以上は100万円毎に1,080円(税込)が加算 |
投資先が豊富
通常、ウェルスナビは最低投資額が10万円ですが、「WealthNavi for ネオモバ」では1万円から始められます。
メリット・デメリット
投資先も株式だけではなく、分散投資をすることも国内ETF(国内上場投資信託)、REIT(不動産投資信託)、ロボアドバイザーにも投資ができるのはうれしいですね。
デメリット
Tポイント投資「ネオモバ」の評判
口座開設方法
1.メールアドレスの登録
2.基本情報の入力
3.源泉徴収区分の選択
4.投資情報登録
5.約款等の確認・同意
6.登録内容の確認
7.口座開設完了
8.本人確認書類の提出
9.初期設定の登録
10.サービス利用料のお支払い方法設定
SBIネオモバイル証券から「口座開設完了のご案内」が届いたら、中に「取引パスワード」が入っているので確認しましょう。
コメント