外為オプション取引

FXのダウ理論とは

FXのダウ理論とは
上記のチャート画像の一番左側では、安値が切り下がっており、「下落トレンド中」になります。ですが、その後、下落トレンドであった高値を更新し、安値も切り上がったため、下降トレンドから上昇トレンドへの転換が起きています。

【チャート解説】ダウ理論とは?稼ぐ手法や使い方まで簡単にわかりやすく解説

ダウ

つまり、 トレンドは一方向に動くのではなく、複数のトレンド(短期では下落トレンドだが、中期では上昇トレンド、長期でも上昇トレンド)を形成しながら、相場が動いているということがわかります。

したがって、実際にトレードを行う際には、自分がどのトレンド(短期、中期、長期)でトレードをするのか、明確に決めておく必要があります。

主要なトレンドは3つの段階から形成される

ダウ理論では、トレンドには先行期・追随期・利食い期の3つの段階がある。つまり、「主要なトレンドは3つの段階から形成される」と説明しています。

3つのフェーズ

① 先行期(第1段階)

② 追随期(第2段階)

③ 利食い期(第3段階)

いよいよ、「トレンドの最終段階」です。だれの目にも「上昇トレンド」と映り、FX初心者などの一般投資家も積極的に参加し価格はさらに上昇します。

明確な転換シグナルが発生するまでトレンドは継続する

ダウ理論では、上昇トレンドは「高値と安値がそれぞれ切り上がり」、下落トレンドでは「高値と安値がそれぞれ切り下がる」と定義されています。

トレンド

ダウ理論の中でも特に重要な基本原則では、 「明確な転換シグナルが発生するまでトレンドは継続する」 と記されています。

A.明確な転換シグナルとは、「上昇トレンドにおいて安値が切り下がったら、下降トレンドにおいて高値が切り上がった」場合のことを言います。

転換

高値安値

上記のチャート画像の一番左側では、安値が切り下がっており、「下落トレンド中」になります。ですが、その後、下落トレンドであった高値を更新し、安値も切り上がったため、下降トレンドから上昇トレンドへの転換が起きています。

ダウ理論を元にトレンドの転換を狙ったエントリー

ダウ理論を元にしたトレード方法としては、 トレンドを狙う「順張りの方法」トレンドの転換で大きな利益を狙う「転換エントリー」 があり、ここでは転換エントリーを説明します。

矢印

つまり、上昇トレンドにおいて安値が切り下がった場合、上昇トレンドが終焉を迎えていると判断でき、そこから下落トレンドが始まると解釈することができます。これをエントリーポイントとして図解したものが以下になります。

ダウ理論

なので、トレンド転換が確定した安値2のブレイクのタイミングで売りエントリーを行ことで、ダウ理論を元にトレンドの転換を狙ったエントリーをすることができます。

【画像解説で納得】ダウ理論だけで勝てるとは言われる真相を徹底解剖してみた

ダウ理論だけで勝てるとは言われる真相を徹底解剖してみた

点線は、レジスタンスライン

例えば、上昇トレンドのチャートを例に見てみましょう。

左の点線は、レジスタンスラインです。

しかし、追随期になると上昇の動きが強くなることが分かるのではないでしょうか?
実際に、長い陽線を何本かつけているのが、その証拠ですね!
追随期で大きく上昇した理由は、上昇の動きに乗り遅れまいと買い始めるトレーダーが増加したからです。

また、買いポジションを持っているなら、利食い期で決済すべきです。
「まだ上昇するかもしれない」と決断できなければ、トレンドが転換し、利益が大幅に減るリスクがあるから。
大きな利益を得るためには、先行期でエントリーし、利食い期で決済するのが理想です。

2-2. マルチタイムフレーム分析で勝率が大幅アップ!

例えば、4時間足チャートで、上昇トレンドが発生しているケースで考えてみましょう。

しかし、以下の5分足チャートを見てください。

一方的に下落し続けているわけではなく、何回か下落を繰り返していますね!
5分足だけを見ていると「そろそろ上昇が終わりかもしれない」と考えるかもしれません。

2-3. 高値や安値の突破はトレンドが継続しやすい

ダウ理論の第6原則である「トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続する」。
以下のような上昇トレンドでは、高値更新をしている限り、トレンドが継続しやすくなります。

一方で、下降トレンドの場合は、安値更新を続けている限り、下落トレンドは継続しやすくなるでしょう。

高値や安値の更新が、トレンドの継続につながることを理解していれば、エントリーのタイミングも分かるようになります。

3. ダウ理論で負けやすいと感じる4つの原因

ダウ理論で負けやすいと感じる4つの原因

  • レンジ相場での勝率が低い
  • シグナルが遅い
  • たびたび「だまし」に遭う
  • どこを波と捉えるかで見え方が変わる

3-1. レンジ相場での勝率が低い

上昇後に、横ばい

例えば、以下のチャートを見てください。

上昇後に、横ばいの相場になったものの、①や②では高値更新をしており、買って良い局面です。
ところが、①や②でエントリーしても、再びレンジ相場の中に価格が戻ってきました。

3-2. シグナルが遅い

ダウ理論のシグナル出現は遅い

下落トレンドが転換するのは、直近高値を超えた①の箇所。
上のチャートで利益確定できるのは、底値から110pips(株価にも同様)も離れている箇所なので、かなり利益が減ります。
ダウ理論のシグナルは出現するタイミングが遅いので、どうしても大底や天井をぴたりと当てられないのです。

3-3. たびたび「だまし」に遭う

たびたび騙しに遭う

3-4. どこを波と捉えるかで見え方が変わる

ダウ理論のシグナルは、トレンドを捉える時に役立ちますが、判断が難しいケースもあります。
まず、以下のチャートを見ると、高値と安値を切り上げているので、明らかな上昇トレンドです。

しかし、以下のチャートのように、トレンドを細かく見た場合どう感じますか?

①と②では、いずれも直近安値を割れているので、トレンドが転換したと考えるのが自然です。
ところが、いずれのケースも下落は長続きせずに上昇していきました。
このように、どの箇所からどの箇所を高値・安値の波と捉えるかで、チャートの見え方が変わります。

【FX】ダウ理論からわかる理想のエントリーポイント

記事

ダウ理論の中でも1番大切なポイント「トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する」

まず、「 トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する 」というのは
具体的にどういった状態かと言うと。
ロウソク足の高値、安値の切り上げ続けている限り、上昇トレンドは継続をする。
逆にロウソク足の高値、安値が切り下がり続けている限り、下降トレンドは継続します。

ダウ理論が否定される時

この「 転換シグナル 」をしっかりと確認することはとても重要です。

理想のエントリーポイント

➀エリオット波動の5波が終わっているか?

まず大きな下落が続いている時点で、
フィボナッチを使って、エリオット波動の 5波が終わっているのか?
この部分を確認することが重要です。

➁トレンドラインを抜けているか?

上昇の1波を確認した時に、
下落の5波が続いているときに引ける、 トレンドラインを
しっかりと抜けているのか?ここの部分の確認も重要です。(画像緑〇部分)

1波の大きな上昇を確認した時、次に大切なことは下落の2波を確認する事です。
この際も フィボナッチを使い、61.8~50.0付近まで下がっているかどうか、
確認するようにしてください。(画像オレンジ〇部分)

エントリーポイント①(押し目)

FXのダウ理論とは

エントリーポイント➁(高値ブレイク)

そして、冒頭で話したように、 明確な転換シグナル出るというのは、
この2つ目のエントリーポイントの時のことを指します。
いままで、下落を続けていたロウソク足が、
上昇にトレンドに切り替わったタイミングです。

ダウ理論を意識したMT4/MT5インジケーターを無料公開!(ZigZagで押し安値/戻り高値を自動判定)

ダウ理論を意識したインジケーター

友だち追加

LINE公式アカウントでインジケーターの新着リリースやバージョンアップ情報を配信中。LINEお友だち限定のインジケーターも公開中です!

押し安値/戻り高値とは?インジケーターを使って解説

押し安値はここ

戻り高値はここ

インジケーターの矢印の解説

戻り高値をブレイク=上昇トレンド

押し安値をブレイク=下降トレンド

パラメーターの解説

戻り高値、押し安値でアラート付けられます。

オリジナル・インジケーター 人気ランキング

[keys_RCI3.ex4]

[Elliott_zigzag.ex4]

[SynchroChart_Line.mq4]

[keys_ZigZag_DowT.ex4]

[keys_RCI3.ex5]

今、あなたにオススメ

yumi様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。 FXのダウ理論とは
矢印とかラインなど大きさはMT4/MT5の仕様になってましてどうしようもない部分がございます。そしてMT4/MT5基準といいましょうか、それで作ると楽ではあります。
ただ代用としまして、オブジェクトで表示させることもプログラミングで可能でして、オブジェクトの場合は数字での変更もできます。ただこのオブジェクトも全て数字で変更できるようなオブジェクトでないものもございます。
できるだけ数字で変更できるようにしたいと思いますが、急にはできないものなので、またお時間をいただければと思います。
これからもよろしくお願いいたします。

yumi様
お返事ありがとうございます。
できるかぎりのことはさせていただきたいと思います。
あと、Windows側の設定で4KモニターでもMT4のみ大きくできるような設定もあったような気がします。またそういったことも調べてお伝えできればと思います。
私もどんどん目が悪くなってきてますので、見やすいものを作りたいです。
これからもよろしくお願いいたします。

SetIndexStyle(0, DRAW_ARROW, STYLE_SOLID, 100, clrBlue);

とかするとめっちゃ大きくなります(MT4 Build 1340で確認)。

かつ様
コメントありがとうございます。
MT4でインジケーターを作り続けて10年以上経ちますが、まさかそんなことができるとは知りませんでした。
これで簡単に大きくできそうです。本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

FXのダウ理論とは

FXダウ理論|殆どの方が間違っている??自分が見ているトレンドに時間軸は関係ない?

FXダウ理論|相場環境認識って何をすればいいの?エントリーする前に知らなくてはいけない4つの条件とは?

FXダウ理論|短期の逆張り撲滅月間!トレンドの基本である買いと売りのグループの攻防について解説します。 FXのダウ理論とは

こんにちは~しんたろうです。 11月になりました。先月の皆様の成績はいかがでしょうか? 日経平均がかなりの急落をして大損害を被っている方も多いかと思いますが、波引きや重要な高値安値を確認 .

FXダウ理論|重要な高値安値を抜けると相場はどうなるのか?あなたは知っておりますか?

FXダウ理論|重要な高値安値が分かっていますか?トレードの基本である順張りを覚えよう!

FXのダウ理論とは FXダウ理論|波引きが苦手な方はトレンドとは一体何なのか説明できますか?

FXデイトレード勉強会|トレンドが出ているということは相場がどういった状態であると言えるのか?【動画235】

こんにちは~しんたろうです。 久しぶりに動画を公開します。今まで忘れていたというわけではありません!w 公開したかったのですが、あまりにもマニアックな内容で「ちょっとこれは・・」と思うも .

FXダウ理論|トレンドを知るだけでは絶対に勝てない理由とは?

こんにちは~しんたろうです。 ダウ理論を考える上でどうしても外せないのが「買いと売りのグループ」についてだと私は考えております。 波引きを行うにしろ、トレードを行うにしろ、どうしても相場 .

FXデイトレード勉強会|エントリーすると逆の方向へ動く方向け【動画191】

こんにちは~しんたろうです。 今回の内容は「エントリーをすると必ず逆へ動いてしまう方向け」の救済動画となっております。 私もそうでしたが自分の思っている方向へ相場は動きやすいですよね~で .

FXデイトレード勉強会|ダウ理論 重要なトレンドの定義とは?【動画179】

こんにちは~しんたろうです。 首を寝違えて苦しんでおります。 枕をこだわってオーダーメイドで作ったり低反発枕を使ったりいろいろしましたが、どれも駄目で結局は一年に一回、首を .

FX ダウ理論|ダウ理論の基本とトレンドの定義の復習【動画156】

こんにちは~しんたろうです。 総集編ともいうべきダウ理論の動画を収録しましたので、公開致します。 2016年04月25日に行われた勉強会内で解説させていただきました。 &n .

FX ダウ理論とは?|トレンドの定義その1

こんにちは~しんたろうです。 デイトレードを行う上で忘れてならないのが「ダウ理論」だと考えております。 FXの勉強を行っているとよく耳にする「ダウ理論」 皆様はどのくらいダウ理論について .

FX ダウ理論とは?|トレンドの定義その2

こんにちは~しんたろうです。 トレンドの定義1では買いのグループと売りのグループが存在することを解説させて頂きました。 それでは、ここでクイズです。 &nbs .

FX ダウ理論とは?|トレンドの定義その3

こんにちは~しんたろうです。 FXのダウ理論とは トレンドの定義1とトレンドの定義2を読んで「ダウ理論」の全体像が見えてきましたか? もしかしたら益々わからなくなってしまったとか・・・ 悩んで得たものこそ本 .

FX ダウ理論とは?|トレンドの転換点

こんにちは~しんたろうです。 トレンドの定義3でアップトレンドとダウントレンドのことを勉強しましたが、ダウ理論のことを少しは分かっていただけたでしょうか? あくまでもダウ理論はFXの「空 .

FX ダウ理論とは?|何でもない高値と安値

こんにちは~しんたろうです。 ダウ理論を用いてチャートに波を描いていると 「ここは高値として(安値として)機能しているのか?」ということを しばしば考えることが出てくると思います。 実際 .

FXデイトレード勉強会|ダウ理論の基本である波の引き方|2015年09月21日【動画097】

こんにちは~しんたろうです。 今回の勉強会は突然のSkype障害により勉強会のご参加を呼びかけることが出来ず アズさんとチェリーさんの二人で勉強会を行いました。 今後も何かトラブルが有る .

FX ダウ理論とは?|波を三段階に分けて描く

こんにちは~しんたろうです。 波を引く練習はダウ理論を理解する上で重要な作業の一つです。 しかし頭ではわかっていても実際の作業に落とし込んだ場合、うまく引ける方は少ないと思います。 その .

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる