・投資の基本は分散投資
では、どうすればいいか。ずばり、分散投資です。
何銘柄かに跨って投資をすれば、倒産してしまったり株価が下がっても、その影響を軽くする事が出来ますよね。
ただ、株は元々安い金融商品ではないため、ものによっては一銘柄だけでも100万円近くするものもあります。自分で分散投資をしようとすると、銘柄を増やせば増やすほど莫大なお金がかかってしまいそう。
そこで、投資信託です。投資信託は、あらかじめ様々な銘柄に分散投資をし、それを小額に小分けしたもの。
自分でやると莫大なお金がかかってしまう投資信託を、代わりに作って気軽に購入できるようにしたものが投資信託という訳です。
では、どうすればいいか。ずばり、分散投資です。
何銘柄かに跨って投資をすれば、倒産してしまったり株価が下がっても、その影響を軽くする事が出来ますよね。
ただ、株は元々安い金融商品ではないため、ものによっては一銘柄だけでも100万円近くするものもあります。自分で分散投資をしようとすると、銘柄を増やせば増やすほど莫大なお金がかかってしまいそう。
そこで、投資信託です。投資信託は、あらかじめ様々な銘柄に分散投資をし、それを小額に小分けしたもの。
自分でやると莫大なお金がかかってしまう投資信託を、代わりに作って気軽に購入できるようにしたものが投資信託という訳です。
デイトレでミリオネア! 50万から1億への軌跡
金持ち、億万長者になるには株式投資。それもデイトレードだ! 元金50万円から始めて1年、資産は半減。日経225先物に舞台を移し再びミリオネアへ挑む。1億への奇跡の軌跡。
プロフィール
スポンサードリンク
私のオススメ証券会社
私のオススメトレーディングツール
最近の記事
- ウップス (08/27)
- リフレッシュ (08/22)
- 魔の二週間 (08/11)
- マジギレ~ (08/07)
- また振り出し (08/02)
最近のコメント
- hana:ウップス (10/24)
- ダンゴ:相互リンク募集中です! (10/23)
- K氏:ウップス (03/16)
- 管理人:魔の二週間 (08/24)
- 通りすがり:魔の二週間 (08/23)
- P-:魔の二週間 (08/22)
- 管理人:魔の二週間 (08/22)
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2007年08月 (6)
- 2007年07月 (25)
- 2007年06月 (17)
- 2007年05月 (13)
- 2007年04月 (14)
- 2007年03月 (7)
- 2007年02月 (17)
- 2007年01月 (23)
- 2006年12月 (27)
- 2006年11月 (20)
- 2006年10月 (21)株のデイトレは儲かるのか
- 2006年09月 (株のデイトレは儲かるのか 20)
- 2006年08月 (5)
- 2006年07月 (23)
- 2006年06月 (27)
- 2006年05月 (25) 株のデイトレは儲かるのか
- 2006年04月 (26)
- 2006年03月 (24)
- 2006年02月 (21)
- 2006年01月 (16)
- 2005年12月 (22)
- 2005年11月 (19)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (8)
- 2005年08月 (13)
- 2005年07月 (17)
- 2005年06月 (20)
- 2005年05月 (18)
- 2005年04月 (20)
- 2005年03月 (23)株のデイトレは儲かるのか
- 2005年02月 (5)
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
- 2007/08/27 23:51
- : 日経225先物戦績
- : COMMENT(6)
- : TRACKBACK(0)
- 2007/08/22 16:53
- : 日経225先物戦績
- : COMMENT(0)
- : TRACKBACK(0)
3勝7敗1分 勝率27.2% -222,023円
- 2007/08/11 01:43
- : 日経225先物戦績
- : COMMENT(9)
- : TRACKBACK(0)
10時台4本目の陰線下髭で逆指値に抵触。中途半端に設定していたためままさかのロスカット。はぁ? マジかよ!? 何が何だかわからずキョトンとしてる間にその陰線を合図にしたかのように急騰。このタコがーーー!! 怒鳴りちらそうが指数はお構いなしに16,800円を越え、16,870円まで駆け上がった。
あまりのバカらしさに上値を追うのも忘れた。下髭に引っかかりさえしなければターゲットぴったりで100円抜けていた。10万円が飛んだばかりかまさかのマイナス。どうなってんじゃ、ボケがゴラァ!! 金返せーーー!! とマジギレ状態。近所迷惑でしたね。お隣さん、スイマセン(笑)。
16,885円の指値が間に合わずようやく16,925円でキャッチ。しかし、ここまで来ると上値も知れている。たったの10円抜いて逃げ。ふぅ~、なんでスキャルピングやってんだよ、オレ。そのまま持ってりぁ100円抜けてたじゃんか!? このタコがーーー!! もう、キレ具合も沸点だった(笑)。
まあ、冷静に考えれば逆指値を置く位置が甘いのだろう。逆指値をどう置くべきか? また一つ大きな課題をつきつけられた。逆指値は利益を守るためのものか? あるいは、最悪のロスを防ぐためのものなのか? ほんと、次から次へと課題が出てきますね。
コメント