FXのチャートの見方

スポットの定義

スポットの定義

竹地由佳さん

一般社団法人エシカル協会理事
宮城県仙台市出身。大学卒業後、銀行に就職し、営業と行員向けの環境ボランティア企画を経験。2011年の東日本大震災をきっかけに、エシカルな仕事をしたいと決意。東北地方の復興事業やアメリカでのボランティア活動などを経て、2015年に一般社団法人エシカル協会の立ち上げから従事。エシカル消費の普及啓発の活動をしている。二児(5歳と3歳)の子育て中。

Fireworkがソフトバンク・ビジョン・ファンド2主導のシリーズB調達で未来のコマースを構築するための1億5000万ドルを調達

▽成功が成功を生む
FireworkのシリーズB資金調達ラウンドの成果は、2021年第1四半期以降の一連の成功によるところが大きい。複数の大型顧客やパートナー(Albertsons Companies、The Fresh Market、Omnicom Media Groupなど)の獲得、American Express Venturesとの戦略的投資提携、多くの高度経営人材の採用によって、Fireworkは北米で未だ初期段階のライブストリーミングコマース市場を争うレースで圧倒的フロントランナーに躍り出た。

▽Fireworkについて
Fireworkは、ビデオという伝達手段を介してオープンウェブをヒューマン化するグローバルリーダーである。Fireworkはショッパバブルビデオ、ライブストリーミングコマース、強力な収益能力を生かして、世界で最もダイナミックでエキサイティングな小売業者、消費者ブランド、パブリッシャーが所有し運営するデジタル資産および世界規模のチャンネルで魅力的なデジタル体験を構築することを支援する。Fireworkは組織がオンラインビデオ体験の信頼性と接続の新たな水準をもたらし、完全に理解できる言語でデジタルネイティブに語り掛け、それぞれの顧客データを管理できるようにしている。同社はこれまでに2億3500万ドルの資金を調達した。詳しい情報は firework.com(https://c212.net/c/link/?t=0&l=en&o=3545810-1&h=2178992851&u=https%3A%2F%2Fc212.net%2Fc%2Flink%2F%3Ft%3D0%26l%3Den%26o%3D3298170-1%26h%3D2382949683%26u%3Dhttps%253A%252F%252Ffirework.tv%252Fus%252F%26a%3Dfirework.tv&a=firework.com )まで。

▽メディア問い合わせ先
Fatimah Nouilati
Scratch Marketing + Media for Firework
[email protected]

“問題行動”なんてない! 「愛の家グループホーム江戸川鹿骨」の入居者様視点に立ったサービス

現在も生活いただいている入居者様のなかに、帰宅願望が強い方がいらっしゃいます。1日のうちに 何度も外に出ようとするため、事故にあったり迷子になったりする可能性 があり、職員たちもかなり心配していたんです。安全を守るために、階段に向かう扉に鍵をかけるのか、入居者様の意思を優先して施錠しないのか……職員間で話し合いが長く続きました。 最終的には施錠せず、入居者様に自由にお過ごしいただくことに決めた んです。

なぜなら、 入居者様の視点に立てば「自分の家に帰りたい」と思うのはごく自然なこと だからです。万が一の事故を防ぐため、現場責任者としてホーム長である私かケアマネジャーのどちらかが必ず出勤するようにしました。今では入居者様が「出かけたい」とおっしゃったときは 無理にお引き止めせず、職員が後ろから見守りながら同行 しています。もちろん信号などの危ない場所では、偶然を装ってお声掛けするようにしています。

現在も外出されることは多いです。ただ、どうすれば「このホームにいてもいいよ」と思っていただけるようになるかを常に考えています。そのためにはやはり たくさんお話しして、ご本人のことを深く知ること が大切だと考えています。

愛の家グループホーム全体の取り組みとして 「ミッケルアート」 というレクリエーションがあります。簡単に言うと、イラストを使った回想療法です。牧場やお花、昭和の風景などのイラストを眺めながらおしゃべりすることで、 入居者様がご自身の過去や好きなことを話してくださるきっかけ になります。テーマを設けずに話しているときより会話の糸口が生まれやすくなり、職員にとっても 入居者様の新しい一面を知れるいい機会 になっています。

毎日恒例のお散歩タイムが好評

はい、 毎日行っていますよ。 みなさんお散歩が大好きなんです。当ホームの入居者様は午前中にラジオ体操、その後お散歩、昼食と夕食の前には口腔体操をおこなっています。また14時ごろにはタオルを使った体操もしています。体を動かすのがお好きな方が多いので、みなさま積極的に取り組んでくださいます。

もちろんです。お部屋でお休みになりたい方や、ホームで過ごされたい方を無理にお連れすることはありません。それ以外の方は 皆さまお散歩に出られます。 行き先も職員が決めるというよりは、 スポットの定義 入居者様が「ここに行きたい」とご要望をくださる ことが多いです。そこでまた入居者様たちの好みが知れますね。

ホームすぐそばの 「農業試験場」 です。基本的に施設が開放されていて、なかにちょうどいい小道があるんです。花壇のお花がきれいに咲いていて、入居者様に人気のお散歩コースです。ほかにもお寺や公園、新中川などの自然豊かな場所が身近にあるので、お散歩には困らない環境です。

あいにく雨が降ってしまったときは、ホーム内のカラオケで演歌や歌謡曲などを歌われていますよ。ほかにも 月に1回は理学療法士が来るので、入居者様一人ひとりにあわせた体操 をおこなっています。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる