お金にまつわるお悩みなら教えて! お金の先生
FXトレードで押し目買い、戻り売りでエントリーするのは基本だと思いますが、トレンドが出てから押し目や戻り売りを狙ってエントリーしようとするとトレンドの転換点だったりしますよね? そ
FXトレードで押し目買い、戻り売りでエントリーするのは基本だと思いますが、トレンドが出てから押し目や戻り売りを狙ってエントリーしようとするとトレンドの転換点だったりしますよね?
そこであえてトレンドの転換点を狙って急落、急騰でトレードする手法はどうなのでしょうか?
まだ、検証をしてないのでメリット、デメリットなど教えてください!
ベストアンサーに選ばれた回答
特典・キャンペーン中の証券会社
新規口座開設&クイズに正解で4,000円プレゼント!
トライオートETF新規口座開設キャンペーン
オトクなタイアップキャンペーン実施中!
新規デビュープログラム
総額1億円還元キャンペーン
運用スタートプログラム
開設後1ヶ月間取引手数料0円!
2,000円プレゼント
証券に関する悩みや疑問をキーワードから探す
その他の回答
>まだ、検証をしてないのでメリット、デメリットなど教えてください!
つまり、「自分で検証すんのめんどいからお前らとっとと教えろや。」って事ですよね?
そのような他力本願では絶対に120%負けます。FXに限らず何をやっても負けます。保障しますよ。
お二人が答えられている内容で
間違いありません。
その手法をメイン使用している僕から
付け加えるとしたら
相場によっては手数が増えることになり
疲れることですね。
持ち合いの状態ではエントリー回数が
20回くらいになることもあり、
その場合損大利小になることもあります。
慣れないと難しい手法だと思います。
だからこそ挑戦しがいがあるとも言えますが。
安易に考えると騙しにあう可能性が高いポイントでもありますね。
メリットはストップロスの動きにいち早く対応できます。
デメリットは騙しにあいやすいです。
さらに、転換点(節目)を抜けた場合、短い足ですと値が走る幅も短いですので、リミット幅も狭まります。
長い足ですと、重要度が変わります。
まずは、建玉を抑えて、試玉。
ストップロスをつけた後、必ず利確の動きは出てきます。
その場合に、その節目に近いところで本玉エントリーで、節目の転換を抵抗に考えると勝率が上がりますし、
損小利大のトレードが組めます。
メリットは当然ながらついていけること
デメリットは瞬間的なものですぐ戻って逆転することもあること。
方法としては急騰、急落は斥候で小玉をいれ、押し目、戻りで本玉を入れる。
【押し目買い・戻り売り】とは?手法と投資家の判断タイミング
初心者向きコラム
押し目買いとは?
押し目買いとは、 上昇トレンドのとき一時的に下げ止まった地点で買いをする手法のこと です。
- チャートを眺めて、相場は上昇トレンドであることを確認する。 戻り売りトレード 戻り売りトレード
- 上昇していた相場が一時的に下落したら、エントリーは近いと考える。
- 一時的に下落した相場が下げ止まって、上昇の兆しが出たら買い。
しかし相場の世界には「押し目待ちに押し目なし」という有名な格言があります。
戻り売りとは?
戻り売りとは、 下降トレンドのとき一時的に上げ止まった地点で売りをする手法のこと です。
- チャートを眺めて、相場は下降トレンドであることを確認する。
- 下落していた相場が一時的に上昇したら、エントリーは近いと考える。
- 一時的に上昇した相場が上げ止まって、下落の兆しが出たら売り。
押し目・戻りには、「初押しは買い、初戻りは売り」という格言もあります。
例えば、長く続いた上昇相場から下降トレンドに転換したとします。
こういった 大きなトレンド転換後の「最初の押し目」「最初の戻り」は、効果的な局面となりやすい です。
投資家が押し目・戻りを判断するタイミング
押し目を判断する目安として、 半値押し(2分の1押し) と 3分の1押し が使われています。
戻りも同じく、 半値戻し(2分の1戻し) と 3分の1戻し があります。
押し目・戻りの分析に使えるテクニカル指標
価格に時間の要素も取り入れたオシレーター系のテクニカル指標、RCIの見方・使い方について解説します。RCIとは?RCI(Rank Correlation Inde[…]
グランビルの法則と移動平均線
参考チャート:外貨ex byGMO MT4 ユーロ/米ドル 日足 2020年12月下旬
参考チャート:外貨ex byGMO MT4 米ドル/円 日足 2020年12月下旬
押し目・戻りの判断で定番のフィボナッチ
参考チャート:外貨ex byGMO [2018年11月 米ドル/円 日足] 逆に下降トレンドのときは、高値から安値に向かって描画を行います。
戻り売りトレード
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及び ロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります(トルコリラ/円はみんなのFXのみ)。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.戻り売りトレード 2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
FXの押し目買いと戻り売りの高確率なタイミング!クラスターは見逃すな
お悩みトレーダー
エイク
メンター
押し戻りの『根拠のある判断基準』 と、
押し目買いと戻り売りの鉄板 『高確率に反転するクラスター』
『なぜ、待てないのか?』『どこまで待てばよいのか?』 を追求していくと、
『そもそも押し目・戻り目の定義って何?』 と 『押し目買い・戻り売りのタイミングはいつなのか?』
この記事を読めば、頭の中のモヤモヤが晴れて、トレンドフォローのレバルがグッと上がります!
『根拠のある押し目・戻り目を判断する方法』や『高確率な押し目買い・戻り売りポイント』 について詳しく解説していきます。
押し目買い・戻り売りの判断基準を知ることで『待つ』ことができる
私は、トレンドフォローを習得しようとしたとき、 押し目や戻り目まで『待つ』ことができなくて、負けトレードを繰り返しました。
『なぜ、待てないのか?』
『どこまで待てば良いのか?』
戻り売りトレード 『何を根拠に押し目(または戻り目)と定義しているのか?』
この疑問を解消することで、あなたは、トレンドフォローが必ず上手くなります。
押し目買いと戻り売りのよくある失敗!高値つかみをする一番の原因
一番の原因が、 『高値つかみ』 です。
お悩みトレーダー
メンター
お悩みトレーダー
エイク
メンター
「高値つかみ」をする理由は、押し目・戻り目の定義を知らないからじゃ!
赤の〇ポイントは、押しを待たずにエントリーをしたことで、高値掴みになった例です。おそらく損切りでしょう。
青の〇ポイントも、押しのタイミングが間違ったことで、深い押しに巻き込まれて含み損(ドローダウン)を抱えることになります。
なぜ、 『高値つかみをしてしまうのか?』『なぜ、待てないのか?』
それは、 『押し目・戻り目の定義を知らないから』 です。
押し目・戻り目の定義を知ればチャンスを『待つ』ことができるようになる
押し戻りの根拠のある判断基準を知ることで、トレンドフォローでよく言われる『待つ!』ことができるようになります。 戻り売りトレード
●含み損(ドローダウン)が少なくなる。
●それによって、ストレスがないトレードをすることができる。
●損小利大のトレードができるようになる。
●無駄なエントリーが無くなるので、勝率が上がる。
押し目買い・戻り売りとは
押し目買いとは
トレンド ⇒ 調整 ⇒ トレンド ⇒ 調整と波を描きながら相場は進んでいきます。
戻り売りとは
2種類の押し戻り|『浅い押し戻り』・『深い押し戻り』
『押し戻り』と簡単に言うけど結構むずかしい・・・
その理由に、『押し戻り』には、『浅い押し戻り』と『深い押し戻り』があるからです。
『浅いから押しではないのか?』
『深いから押しと判断していいのか?』
なぜ、迷うのでしょうか?
そう! 戻り売りトレード 戻り売りトレード 押し戻りの判断基準を持っていないから です。
浅くても、押しと判断できるものもありますし、深くても押しと判断できずに、エントリーを見送ることもあります。
戻り売りトレード もしもあなたが、『押し戻りの判断基準』を持っていれば、押し戻りで迷うことはなくなります。
押し目・戻り目のタイミングを計る3つの定義
①下位足の逆トレンドで判断する
上位足がアップトレンドであれば、下位足でダウントレンドが確認出来て、はじめて、上位足の押し目と判断します。
戻り売りトレード
4時間足の調整[A]を、1時間足に時間足を落として確認すると、 綺麗なダウントレンドが形成 されていますね。
よって、 調整[A]は、上位足4時間足の押し目と判断できます。
4時間足の調整[B]を、1時間足に時間足を落として確認すると、こちらも、 綺麗なダウントレンドが形成 されていますね。
よって、 調整[B]は、上位足4時間足の押し目と判断できます。
このように、 深さなど曖昧な判断方法ではなく、根拠のある押し戻りの判断基準を持つと、押し目が浅くてもしっかりトレンドに乗ることができるようになります。
FX侍です、こんにちは。 今回は押し目買い・戻り売りの補助に使えるインジケーターを紹介します。 その名も「Pullback Indicator」です。 名前のまんまですねw ▼Pullback Indicatorを表示したチャート 見たまんまシンプルなインジケ.
FX侍です、こんにちは。 今回はEMA3本だけを使う5分足スキャルピング手法の紹介。 海外で紹介されていたトレード手法ですが、FX侍好みのシンプルなチャートなのでシェアします。 チャートはこんな感じ。 ▼ポンドドル5分足(クリックで拡大します) セット.
FX侍です、こんにちは。 今回は「移動平均線だけを使うシンプルな5分足スキャルピング手法」のシェア。 恐らく馴染みのないユニークな考え方の手法なので、理解するまで複雑に感じるかもしれませんが、中身は非常にシンプルです。 過去チャートで感覚を掴んでから、ぜひ実践でお試し.
FX侍です、こんばんは。 今回は「ストキャスティクスと移動平均線を使うスキャルピング手法」の解説。 チャートはこんな感じ。 ▼ポンドドル5分足(クリックで拡大します) この手法は海外のブログで紹介されていたものですが、FX侍好みのシンプルな手法なので皆様にシェア.
FX侍です、こんにちは。 今回は「Schaff Trend Cycle(シャフトレンドサイクル)」を使うトレード手法の解説。 通常のSchaff Trend Cycleではなく、マルチタイムフレーム(MTF)戻り売りトレード 対応版を使います。 多少の裁量判断は必要ですが、5分足で10pips.
FX侍です、こんにちは。 今回は「Instant Profit Scalperを使うスキャルピング手法」を解説します。 リペイントせず、早めに転換を捉えてサイン通知する人気のインジケーターですね。 ▼Instant 戻り売りトレード Profit Scalperの基本ルール(クリックで拡大.
FX侍です、こんばんは。 今回はHMAを使う「押し目買い・戻り売りの手法」を解説します。 HMAとは、Hull Moving Averegeの略で、ハル移動平均線とも呼ばれます。 価格追従性が非常に高く、MT4標準の移動平均線の中で最も敏感に動くLWMAと比べても、HMAは機.
FX侍です、こんにちわ。 さて今回は「勝てる移動平均線のクロス」を使ったトレード手法の解説。 参考までにドル円で2週間ぐらい遡って検証してみたところ、勝率9割以上となってました。 ◆移動平均線クロス手法の概要◆ 推奨は5分足。短期線と中期線のクロスでエントリー。 ただ.
15分足の押し目買い・戻り売り手法
FX侍です、こんにちは。 今回は4本のEMAだけの簡単15分足トレンドフォロー手法を紹介します。 トレードチャンス自体はそこまで多くありませんが、要点さえ押さえれば勝率は高い手法です。 チャートはこんな感じ。 ▼4本のEMAだけの15分足トレンドフォロー手法のチャー.
FX侍です、こんにちは。 今回は「TMAバンド」を使ったトレード手法の紹介。 TMAはTriangular moving averageの略で、日本では三角移動平均線と呼ばれています。TMAは期間の中心に比重がかかる形になっており、反応が緩やかなのが特徴です。中心線のTM.
FX侍です、こんにちは。 今回は「ケルトナーチャネルを使うトレード手法」の解説。 最近はATRを用いたケルトナーチャネルが一般的になっていますが、今回はオリジナルの従来型を使います。 以下がケルトナーチャネルの原型ですね。 移動平均(中間線):3本値(高値、安値、終値).
FX侍です、こんにちは。 今回はTrendMagicを使った15分足スキャルピング手法を紹介します。 チャートはこんな感じ。 ▼ポンドドル15分足(クリックで拡大します) 海外のサイトで紹介されていたんですが、試しやすい手法なのでシェアを。 戻り売りトレード ・時間足:.
FX侍です、こんにちは。 今回はローソク足とサポレジだけを使う15分足トレード手法を紹介します。 非常にシンプルな手法なのでトレーダーの腕による差が大きくなりますが、シンプルだからこそ裁量スキルを鍛えられるのが特徴です。 ポイントとなるのは、ローソク足形状とサポレジです。.
FX侍です、こんにちは。 今回はGMMAを使う簡単15分足トレンドフォロー手法を解説します。 下記のような場所を狙うイメージです。 ▼ポンドドル15分足でGMMAを使った押し目買いのイメージ GMMAの基本的な見方については、下記で解説しているので参考にどうぞ。.
FX侍です、こんにちは。 今回はADXと移動平均線を使うスキャルピング手法を紹介します。 戻り売りトレード ADXは複雑なイメージで敬遠する人も多いですが、今回の手法はシンプルなので心配ご無用。 チャートはこんな感じ。 ▼ドル円15分足(クリックで拡大します) チャートを見.
FX侍です、こんばんは。 今回は「HalfTrendとRSIを使う高勝率トレード手法」を紹介します。 海外のサイトで紹介されていましたが、勝率は80%を超えるとの事。 トレードチャンス自体は多くありませんが、確かに高勝率であるのは検証で明らかとなりました。 チャートはこ.
FX侍です、こんにちは。 今回はTether Lineを使うチョー簡単なのに高勝率なトレンドフォロー手法を紹介します。 Tether Lineを知らない人も多いかもしれませんが、まぁ移動平均線のようなものです。 期間50で使うケースが多く、最もかんたんな使い方としてはTe.
FX侍です、こんにちは。 今回は押し目買い・戻り売りの補助に使えるインジケーターを紹介します。 その名も「Pullback Indicator」です。 名前のまんまですねw ▼Pullback Indicatorを表示したチャート 見たまんまシンプルなインジケ.
30分足の押し目買い・戻り売り手法
FX侍です、こんにちは。 今回は「ASC Trend」を使うトレード手法の解説。 ASC TrendはWPRがベースとなっており、世界的にも愛用者の多いインジケーターです。 フィルター機能がしっかりしていれば、ASC Trendはトリガーとして優秀なサインを出してくれ.
FX侍です、こんにちは。 今回は30分足以上でお勧めの簡単デイトレード手法を紹介します。 チャートはこんな感じ。 ▼ユーロドル30分足(クリックで拡大します) 2本のEMA・RSI・MACDというMT4純正インジケーターだけのシンプル構成。 海外のサイトで.
FX侍です、こんにちは。 今回はEMA・RSI・ストキャスを使う30分足のトレンドフォロー手法を紹介します。 戻り売りトレード 海外の手法ですが、通貨ペアは特に問わず勝率は60%ぐらいは出ます。 チャートはこんな感じ。 ▼ユーロドル30分足(クリックで拡大します) 非常にシ.
FX侍です、こんにちは。 今回は押し目買い・戻り売りの補助に使えるインジケーターを紹介します。 その名も「Pullback Indicator」です。 名前のまんまですねw ▼Pullback Indicatorを表示したチャート 見たまんまシンプルなインジケ.
1時間足の押し目買い・戻り売り手法
FX侍です、こんにちは。 今回はCCIとEMAを使う簡単1時間足トレード手法をシェアします。 検証しやすいシンプルなトレンドフォローなので、気になる方は試してみてください。 チャートはこんな感じ。 ▼ポンドドル1時間足(クリックで拡大します) ま、チャートを見.
FX侍です、こんにちは。 今回は押し目買い・戻り売りの補助に使えるインジケーターを紹介します。 その名も「Pullback Indicator」です。 名前のまんまですねw ▼Pullback Indicatorを表示したチャート 見たまんまシンプルなインジケ.
時間足を問わないの押し目買い・戻り売り手法
FX侍です、こんにちは。 レンジが嫌いな方に朗報です。 今回は押し目買い・戻り売りにレンジのサポレジを活用する方法をお教えします。 これを知ればレンジを見つけると、ワクワクするようになれます(・∀・) 簡単だけど強力なので、ぜひトレード手法の1つとして活用して下さい。 .
FX侍です、こんばんは。 今回は4本のSMAを使う簡単トレンドフォロー手法をシェアします。 4本と言っても実は2本のSMAのチャネルですけどね 照 チャートはこんな感じです。 ▼4本のSMAを表示したドル円15分足 ・期間60のSMA(適用価格=High).戻り売りトレード
FX侍です、こんにちは。 今回は3本の移動平均線とMACDだけの簡単トレンドフォロー手法を紹介します。 海外サイトで紹介されていましたが、FX侍好みのシンプルな手法です。 チャートはこんな感じ。 ▼ポンドドル15分足(クリックで拡大します) 時間足や通貨ペ.
FX侍です、こんにちは。 今回はMACDを使って押し目買い・戻り売りのタイミングを図る方法を紹介します。 これだけでトレンドフォローは完璧!とまではいきませんが、トレンドフォローが苦手な人の簡単な矯正方法としては最適です。 時間足や通貨ペアは問いませんが、今回は15分足で.
そういった点を考慮して、先ほどもお伝えしたように短期足で最もバランスがいいのが15分足です。
ちなみに…
FX侍が提供しているSindyとアプロスは15分足専用なので、5分足に難しさを感じていた人にもお勧めです。
(5分足で負けていたけど勝てるようになったとの報告も頂いています)
コメント