楽天証券の評判は
楽天証券の国内株式最新情報
2020年7月30日、楽天証券の公式HP「お知らせ」欄に、8月決算銘柄における株主優待取得の注意喚起が掲載されました。「8月決算銘柄に関する配当金・株主優待を受け取るためには、①権利付最終日である8月27日までに対象企業の株式を買付けること、②その日の大引け時点までに約定していることが必要」との内容です。 このお知らせに併せ、配当金や株主優待に関連する「権利確定日」「権利付最終日」「権利落ち日」などの基本的な知識についても、あらためて掲載しています。不測のミスがないよう、再三にわたって投資家へ注意喚起を行っている形です。 なお、何月に決算を行っている企業であれ、配当金や株主優待の権利には一定の決まりがあります。株式を保有している方、または株式を保有する予定のある方は、あらためて配当金・株主優待の権利日程について確認しておくようにしましょう。
2020年9月23日より、楽天証券では、信用取引の担保にしながら貸株金利を受け取ることができる「信用貸株」をスタート。資産を1円たりともムダなく運用する方法として、広く注目されそうです。 そもそも信用取引を行うためには、あらかじめ担保となる現金を口座に入金しておく必要があります。あるいは証券会社によっては、現金ではなく株式や投資信託、債券を担保にして信用取引を行えるところもあります。楽天証券の「信用貸株」は、株式を担保にして信用取引を行えることに加え、その株式を楽天証券に貸すことで金利を受け取れるサービスのこと。専門的に言えば、保有する特定の株式を「信用取引の代用有価証券」と「貸株サービス」の両方で併用できる、ということです。 現物株式を持つだけで、①信用取引の担保にできる、②貸株サービスの金利を受け取れる、③配当金を受け取れる、④株主優待を受け取れる、⑤値上がり益が期待できる、という5つのメリットをすべて享受することが可能です。
楽天証券を使っている人の口コミ・評判は?
楽天証券で積立てNISA口座があり、投資信託を運用しています。投資信託の取扱い数はネット証券でもかなり多いと思います。一番は楽天カードを所有していますので、カード引き落としで楽天ポイントがたまるのがメリットです。 また、比較的に画面が見やすく、投資情報も豊富かと感じます。難点はIPOの取扱い数が全然少ないことと、口座数が多いせいかメールで質問・問合せをしても回答が遅いことです。 →少しずつは改善。
どこのネット証券にしようか迷っているなら楽天証券はかなりおすすめです。特に楽天会員ならメリットも多いので開いても良いのではないでしょうか。 資産形成に欠かせない積立NISAも、銘柄の種類も多く、楽天ポイントを充当することもできます。少額での積立や、毎日積立もできます! マネーブリッジで普通預金の金利が0.1%になるので、楽天銀行の口座も同時に開くと更に良いですよ。
私は株どころか「数字」さえ苦手です。 まして50代ですので、いまさら勉強するほどのエネルギーもありません。 数字に強い20代の息子が、何やら上手に投資をしているのをうらやましく思っていました。 そんな時に知ったのが「ポイント投資」です。 ポイントだけなら、0になったところでそれ程のショックではありません。 恥ずかしながら、グラフだけをヒントにしての投資です。 それでも、毎日のログインが楽しみです。
一般的な株取引だけではなく、iDeCoやNASAにも対応をしているので、色々な投資にチャレンジをすることができます。 特に楽天証券でしか取り扱っていない商品もあるので、オリジナリティーもあります。 投資の方法も複雑な感じもなく、スムーズに行うことが出来るので、使い勝手もいいですし、安心感も得ることができます。
SBI証券をメインで使用していますが、楽天証券にも興味があったので口座を開設しました。 取り扱い商材の質・手数料の関してはSBI証券とほぼ同等ですが、扱いやすさ・サイトの見やすさに関してはこちらに軍配があがります。 更に楽天ポイントで株・投資信託を購入する事も出来る為、ポイントを現金化すると言う裏技的な事も可能です。 以上の事から、ほどほどに投資を行いたい方におススメです。
楽天証券のまとめ
以上、楽天証券の特徴や口コミ評判、手数料体系、メリット・デメリットなどについて、詳しくみてきたにゃ。楽天証券のイメージが、だいたい分かったかにゃ? 楽天証券は、みなさんご存知の楽天グループが運営している証券会社。信頼は抜群だにゃ。 そんな楽天証券のまとめとして、最後にしろたまが注目しているポイントを2つご紹介するにゃ。 楽天証券の評判は ・情報・取引ツール「マーケット・スピード」はトレーダーの定番 楽天証券の口コミの中でも、特に「マーケット・スピード」に関する声は非常に多く見られるにゃ。もはや株のトレーダーの間では、「マーケット・スピード」の利用が定番化しているにゃあ。初心者だけではなく、本格的なプロも使っている充実のツール。中には、「取引は別の証券会社、ツールは楽天証券」といった具体に使い分けているユーザーも多いようだにゃ。 「マーケット・スピード」に付帯している「RSS」という機能を使えば、リアルタイム株価を自由にExcel上で編集することが可能。かなり使える機能だにゃ。 ・楽天グループのヘビーユーザーはぜひ口座開設を 通販サイトや銀行、クレジットカード、保険など、色々なサービスを展開している楽天グループ。楽天スーパーポイントがどんどん付く仕組みが手伝って、楽天のヘビーユーザーになっている人も少なくないようだにゃ。 もちろん楽天証券でも、売買の都度、楽天スーパーポイントが加算される仕組み。楽天スーパーポイントで投資信託を買うこともできるにゃ。楽天ヘビーユーザーの方ならば、楽天証券に口座開設をしない理由がないにゃあ。
楽天証券の評判早わかり!5つのポイント
楽天証券のポイントがたまる
楽天証券をはじめ、楽天グループでの取引を通じてたまったポイントを、楽天証券での取引に利用することも可能。楽天市場での買い物と同様に、楽天証券においても、現金の代わりとしてポイントを利用できるということです。 楽天ポイントで可能な投資対象は、投資信託、国内株式(現物)、バイナリーオプションの3種類。ポイントで投資信託を買える証券会社は珍しくありませんが、ポイントで株式(現物)を買える証券会社は、2020年現在では少数派です。ちなみに楽天ポイントで投資信託を購入して条件を満たした場合、楽天グループの「SPU(スーパーポイントアップ)」が適用され、ポイントがプラス1倍に。 楽天ポイントで投資をするためには、まず楽天証券に口座を解説することが前提。口座を開設したうえで、「楽天ポイントコース」を設定すれば、投資信託・現物株式・バイナリーオプション、いずでも楽天ポイントでの投資ができる設定となります。
楽天ポイントで投資ができる
楽天証券の 国内株式売買手数料は、業界屈指の最低水準 。手数料コースは2種類あります。
超割コースの場合、1回の取引金額が5万円までなら55円(税込)の手数料です。5万円を超える取引金額でも、リーズナブルな手数料設定となっています。
しかも、条件を満たし大口優遇となった場合、手数料が期間限定で0円になることもあります。その他にも楽天スーパーポイントが1%~2%をポイントバックされます。ですから、株式取引をすることで、貯まった楽天スーパーポイントを利用することができるため、再度株式を購入するもよし、投資信託を購入することができます。
また、いちにち定額コースだと、1日の取引金額合計が50万円までなら手数料は0円です。ただこのコースの場合、ポイント対象外なので注意してください。
売買手数料が安い
楽天証券を選んでいるユーザーの多くが口を揃えているポイントが、株式などの売買手数料が安い、という点。ネット証券が乱立する昨今、やや楽天証券の手数料の魅力が陰に隠れてきた感もありますが、会社の信用度なども加味すれば、まだまだ楽天証券の手数料の安さは魅力的です。 楽天証券の株式手数料コースを大きく分けると、「超割コース」と「いちにち定額コース」の2種類。「超割コース」の中の一般的な手数料体系は、取引金額5万円までで一律55円ですが、「大口優遇」の条件を満たしたユーザーの手数料については、取引金額5万円まで実に0円!信用取引の手数料が無料となる証券会社は珍しくなくなってきましたが、条件があるとは言え、現物取引の手数料が無料となる証券会社は、とても珍しいと考えて良いでしょう。 ちなみに「いちにち定額コース」の場合も、1日の取引金額の合計が50万円までならば手数料は無料(現物と信用の合算)。手数料の設定においては、業界をリードしている証券会社の一つと言って間違いありません。
普通預金金利が0.10%
楽天証券の口座開設
楽天証券の情報
口座開設数
現物国内株式取引手数料(最低手数料)
IPO取扱銘柄数(2019年度)
取扱投資信託本数
取扱外国株
取引開始までの日数
投資信託取扱本数(上記指示と重複)
積立投資信託最低投資額
取扱外国株(上記指示と重複)
ハイブリッド預金金利
トレーディングツール(国内株)
- PC:MARKET SPEED
- スマホ:iSPEED
銀行との連携
無料の外部投資情報
ロボアドバイザー
楽天証券のサービス概要
貸株サービス
国内ETF/ETN/REIT
夜間取引/PTS取引・SOR注文
IPO/PO
株主優待/配当金
海外ETF
アセアン株式
楽天MT4
FXデモ取引
ロボアドバイザー(楽ラップ)
楽天カード決済
投信スーパーサーチ
バイナリーオプション「らくオプ」
はじめてのバイナリー
NISA・つみたてNISA
一般NISA
つみたてNISA
ジュニアNISA
確定拠出年金
iDeCo(イデコ)
楽天証券の手数料を調査!
~5万円 | 55円(税込) |
---|---|
~10万円 | 99円(税込) |
~20万円 | 楽天証券の評判は115円(税込) |
~50万円 | 275円(税込) |
~100万円 | 535円(税込) |
~150万円 | 640円(税込) |
~3,000万円 | 1,013円(税込) |
3,000万円~ | 1,070円(税込) |
~50万円 | 0円(税込) |
---|---|
~100万円 | 943円(税込) |
~200万円 | 2,200円(税込) |
~300万円 | 3,300円(税込) |
以後100万円増えるごと | 1,100円(税込)追加 |
楽天証券の取り扱い商品を調査!
2,463件 ※2019年12月24日現在 | 投資信託の取り扱い本数は、業界トップクラスの水準です。2019年12月16日から、現在取り扱い2,463本のうち、2,636本がノーロードと呼ばれる手数料無料で購入できる投資信託で、米ドルをはじめとする6通貨に対応した外貨建MMFが7本あります。 通常、1万円から購入する投資信託ですが、楽天証券では100円から買付することができ、また、毎月決まった金額を金融機関から自動で引き落とし、買付けを行う投資信託積立サービスもあります。 |
---|
◎ ※2019年12月24日現在 | NISAは、一般NISA、積立NISA,ジュニアNISAの3種類に対応しています。 一般NISAでは、原則、楽天証券が取り扱っているすべての投資信託と国内株式と外国株式全銘柄が対象になっています。 また、NISAにかかる国内株式売買手数料は0円で、海外ETF買付手数料は、全額キャッシュバックとなっています。 |
---|
◎ ※2019年12月24日現在 | 楽天証券iDeCoは、楽天会員だと手続きが簡単にできます。また、運営管理手数料は、残高や積立額などにかかわらず、誰でも無料で利用可能です。 口座管理については、証券口座とiDeCo口座の2つの資産を1つのIDで管理することができ、商品ラインナップは厳選された32本を選ぶことができます。安定志向の方向けに定期預金も完備されています。 |
---|
◎ ※2019年12月24日現在 | 毎月発行される個人向け国債変動10年と個人向け国債固定3年・5年の他に、地方自治体や企業などが発行する国内債券を取り扱っています。 また、米ドル建てや豪ドル建てなどの先進国通貨の外国債券やインドルピーやアフリカランド建てなど新興国通貨建ての外国債券の取り扱いもあります。 新規で発行されるものだけでなく、すでに発行されている既発債券の販売も行っています。 |
---|
13社 ※2019年3月期 | 2019年3月期のIPO取扱銘柄数は、13社です。2019年3月期とは、2018年4月から2019年3月末までの期間を指し、IPOとは新規公開株のことをいいます。 この間に新規公開された企業数が95社なので、2019年3月期だけみると、あまり多いとはいえないかもしれません。 ただし、新規公開する企業数は毎年変わりますし、それに伴い、取扱銘柄数も変わります。そのため、最新の情報で確認することをおすすめします。 |
---|
楽天証券の商品はここが他と違う!
楽天証券のおすすめ商品はコレ♪
楽天証券の取引ツールを調査!
楽天証券の取引ツールとは?
楽天証券では、パソコン向けの高機能な取引ツールから、スマートフォン向けのアプリやタブレット用のアプリまで、さまざまなシーンで取引できるツールを提供しています。
圧倒的な情報量とスピーディーな注文機能など、多彩な既往を搭載した「MARKET SPEED Ⅱ」は、以前は3ヶ月2,700円(税込)の利用料が必要でしたが、2019年6月24日より、誰でも無料で利用できるようになりました。
また、スマートフォンのアプリ「iSPEED」もパソコン並みの豊富な投資情報をリアルタイムで確認することができ、外出先での売買もスムーズに行うことが可能です
その他サービスでは、株式や投資信託をいろいろな条件で抽出する機能や保存しておくこともできます。
日経テレコンを利用すると、日本経済新聞(朝刊・夕刊)、日経産業新聞、日経MJなどの閲覧(3日分)などの記事を無料で閲覧することができます。
楽天証券で読める「マーケット情報」を調査!
楽天証券で口座開設すると読めるお役立ちレポートとは?
楽天証券で貯まる・使えるお得ポイントを調査!
楽天証券と連携する銀行を調査!
楽天証券の銀行連携による強みは?
楽天証券のメリット&デメリット
投資初心者にやさしいサービス
IPOを購入したい人には物足りないかも
楽天証券ってどんな感じ?
楽天証券はココにも注目!
さらに楽天証券のパソコン用トレーディングツール「MARKET SPEED Ⅱ」は、圧倒的な情報量やスピーディーな注文機能などで、ベテラン投資家からの評価も高いツール。
現在、WindowsのみでMacは対応していないものの、これからどんどん投資にチャレンジしてみたい方にとって、楽天証券で口座開設するメリットは大きいでしょう。
【コンテンツ監修】
中島 翔 先生
証券アナリスト、ファイナンシャル・プランナー
あおぞら銀行にてMBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務を担当後、三菱UFJモルガンスタンレー証券にて外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。現在は各種金融情報記事の連載やアドバイザー、金融セミナー講師など、精通する金融業界の幅広い専門知識を活かして多方面で活躍中。
【元銀行員が解説】楽天証券の評判・メリット・デメリット|ポイント還元がお得!
引用:楽天証券公式HP
サービス名 | 楽天証券 |
運営会社 | 楽天証券株式会社 |
設立時期 | 1999年 |
総合口座数 | 約300万(ネット証券でSBIに次いで2位) |
株主 | 楽天株式会社(100%) |
公式サイト | 公式サイトリンク |
楽天証券はご存知、あの楽天が運営する人気の証券会社です。
手数料も安いですし、何より楽天ならではのポイント還元が、一番のウリです。
2.楽天証券のメリット
①投信積立でお得なポイント還元がある
投資信託の積立で1%還元
まずは、投資信託の積立で 1%還元 されるのが一番のメリットです。
条件としては、楽天カードのクレジット決済を選ぶだけなのでとても簡単ですね。
②楽天銀行とのマネーブリッジで自動入出金(スイープ)が使える
これも非常におすすめのサービスで、楽天証券は自動入出金(スイープ)機能があります。
その上、なんと楽天銀行の普通預金金利がメガバンクの100倍の 年0.10% になります。
③月100円からの積立投資ができる
楽天証券は、月100円の少額から始められます!
④取引手数料も安く、ポイントでのキャッシュバックもあり
他の大手証券との比較
楽天証券は株式投資の取引手数料も優秀ですよ。
さらに超割コースなら、取引手数料の1%がポイントでキャッシュバックされます。
⑤日本経済新聞も無料で読める
日経新聞も無料で読める
「東証再編」で日本の株式市場はどう変わったのか?
変化を嫌う関係者に配慮しすぎて“銘柄の厳選”はでき
ず、当初の目的を達成できないままに課題は山積み!
2022年4月4日から東証が再編され、「東証1部」などの区分が消滅し、「プライム」「スタンダード」「グロース」の3市場に再編された。しかし、せっかくの再編にもかかわらず、投資家や証券会社などからの評判は悪い。今回はその理由と課題を解説!
【※関連記事はこちら!】
⇒“東証再編”で株価上昇に期待の2銘柄! プライム市場やTOPIX残留に向けた株価向上策に注目の「NJS」、プライム市場に変更準備中の「メドレー」をチェック
東証1部上場企業の”質”や”量”が問題視されて再編が行われたが、
再編後のプライム市場にも企業数は多く、状況はあまり変わっていない!
※画像をクリックすると拡大できます。
不安定な相場環境では「割安株」投資や積立投資がおすすめ!
ダイヤモンド・ザイ7月号をチェック!
ほかにも「最新決算でわかった【2022年の強い株】24」「トクするカードの序列が激変!【クレジットカード】大全」「米国の【高配当株】ランキングトップ100」「【ふるさと納税】が物価高でお得に⁉」「 波乱相場で主役に躍り出た! 厳選【割安株】で値上がり&利回りをゲット」 など、盛りだくさんな内容でお届け。
【送料無料で今すぐ購入!( 10ページ以上の試し読みが可能 )】
★ 楽天ブックスでの購入はこちら!
★アマゾンでの購入はこちら!
『ダイヤモンド・ザイ』7月号は…
◆相場の主役が交代! 大躍進の「割安株」を狙え 楽天証券の評判は
─────────────────────
・ インフレや波乱に強い「割安株」、その理由と選び方
・ 割安株の代表「高利回り株」を3つ紹介!
→ 底値が堅い大型高配当株8/米国高配当株トップ50/配当利回り2.5%以上! 株主優待利回りトップ100
・売られすぎ! 値上がり期待大の有望テーマ株20、ほか 楽天証券の評判は
◆つみたて投資入門─いろんなギモンや不安を解消!
・ つみたてNISA&iDeCoで成功する秘訣は?
・ 何を買えばいい? どこで始める? 楽天証券の評判は
・こんな相場環境で始めていいの?
・つみたて中の投信がマイナスに。どうすれば?
・もう始めている5人に聞いた「つみたてデビュー」と「リアルな収支」、ほか
◆最新決算で読み解く2022年の強い株
・ 速報! 誰もが気になる20社の決算分析→日本電産、アドバンテストが「買い」に!
・会社予想が「保守的」で、株価が回復する株8
・市場予想を上回る高い成長力が魅力の株8、ほか
◆序列が激変! クレジットカード大全
・ 特典改悪が続出! 2022年のクレジットカード事情
・最初の1枚に最適なカード ベスト3
・とにかく高還元!なカード ベスト3
・一定利用で無料のゴールドカード ベスト3、ほか
◆【別冊付録】 ZAiが作った株入門<ダイジェスト版>
・シリーズ累計75万部突破の株の入門書を全面改訂!
そのダイジェスト版を別冊付録に。
◆AKB48の株ガチバトル「株価50倍のアルファベットって?」
◆AKB48武藤十夢のFX「日本だけがハト」
◆毎月分配型投信100本の本当の利回り速報
◆電子版( kindle 、 kobo )も発売中!
⇒電子版( kindle 、 kobo )の購入はこちらから
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
ダイヤモンドZAi最新記事の関連記事
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】 「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説! [2022年5月25日更新](2022.05.25)
株初心者はいくらから株式投資を始めればいいのか? 1株単位で株が買えて「1株=数百円」から始められる 6つのサービス(LINE証券・ネオモバ・S株など)を解説(2021.05.22)
「配当利回りランキング」高配当ベスト50銘柄を公開! 【2022年最新版】会社予想の配当利回りランキングと 一緒に、株主優待の有無や連続増配期間もチェック!(2022.06.02)
定期預金の金利が高い銀行ランキング[2022年6月] 貯金をするなら、メガバンクの100倍以上も高金利な 「SBJ銀行」など、お得な銀行に預けるのがおすすめ! 【2022年6月1日時点の定期預金の金利&キャンペーン情報を公開!】(2022.06.02)
「株」とは何か?「株式投資」の基礎知識を株初心者 にわかりやすく解説! 配当や株主優待の意味のほか、 「株」の選び方や買い方、儲ける方法をまとめて紹介 ゼロから始める株入門【第1回】株の基礎知識(2021.05.25)
ダイヤモンドZAi最新記事 バックナンバー
「東証再編」で日本の株式市場はどう変わったのか? 変化を嫌う関係者に配慮しすぎて“銘柄の厳選”はでき ず、当初の目的を達成できないままに課題は山積み!(2022.06.06)
株を買うべき「株価が上がるニュース」の見極め方は? 初心者向け株入門書『めちゃくちゃ売れてる株の雑誌 ザイが作った「株」入門』が教える“株の買い時”とは(2022.06.04)
投資信託の積立投資におすすめのクレジットカード! 「マネックス証券+マネックスカード」や「auカブコム証 券+au PAYカード」など、系列カードを使うのが得!(2022.06.03)
還元率が高い、おすすめのクレジットカードを紹介! クイックペイを利用すれば還元率3%になる「セゾンパ ール」など、年会費が実質無料で注目の3枚をチェック(2022.06.02)
「つみたて投資」をする投資信託を1本だけ選ぶなら、 海外株の「インデックス型投信」がおすすめ! 信託報 酬の安さと投資対象の幅広さに注意して商品を選ぼう(2022.06.01)
- 「dカード GOLD」に入会すると、最大2万ポイントがもらえるお得なキャンペーン…
- スーパーマーケットで貯まる「共通ポイント」を解説!西友は楽天ポイント、ライフはP…
- 「au PAY カード」で積立投資すると、最大5%分のPontaポイントが貯まっ…
- アメックスのクレジットカードを対象レストランで使うと、10%分が還元されるキャン…
- 「マイナポイント第2弾」で公金受取口座の登録をする方法を解説! 楽天証券の評判は マイナンバーカー…
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.楽天証券の評判は 楽天証券の評判は 12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3)
- 森六---「未来創生3号ファンド」への出資を発表 楽天証券の評判は
- (まとめ)日経平均は5日続伸 引けにかけて伸び悩み12円高 明日は3ヶ月に一度の…
- ミライアル、BEENOS、郵船など
- 売り先行スタートも、円安を材料に買い直され、一時3月下旬の戻り高値を上回る
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める! 楽天証券の評判は
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って? 楽天証券の評判は
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 楽天証券の評判は 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所 楽天証券の評判は
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
永久に持っておきたい6つの高配当米国株
※計算上、税金や手数料は考慮していません
アッヴィ (NYSE: ABBV) は バイオ医薬品開発の世界的大手企業で、133年以上の歴史を有するヘルスケア企業アボット・ラボラトリーズ社から分社化する形で2013年に誕生しました。
出所:Bloomberg(2022.5.31時点)
出所:アッヴィの資料を元にOxfordクラブ作成
出所:YChartのデータを元にOxfordクラブ作成
同業他社としては、例えばイーライリリー (NYSE: LLY) 、ジョンソン・エンド・ジョンソン (NYSE: JNJ) 楽天証券の評判は のような医薬品大手も含まれており、単純な横比較はできませんが、それぞれの企業の株価は、株価収益率37.2倍と21.5倍で取引されています。
出所:リフィニティブのデータを元にOxfordクラブ作成
ラザード (NYSE: 楽天証券の評判は LAZ) はニューヨークに本拠を置く、170年の歴史をもつ世界的な名門投資銀行で、資産運用サービスおよび金融助言サービスを展開しています。
同社は世界25か国40都市に拠点を置き、70か国以上の顧客にサービスを提供しています。企業、機関、政府、個人などを対象に資産運用サービスを提供するほか、M&A、経営戦略、組織再編・資本構成、資本調達、コーポレートファイナンスに関する助言を行い、事業会社や金融機関の合併・再編の際には人材を送り込み、内部からの顧客支援も行っています。
出所:Bloomberg(2022.5.楽天証券の評判は 31時点)
出所:ラザードの資料を元にOxfordクラブ作成
出所:ラザードの資料を元にOxfordクラブ作成
レイセオン・テクノロジーズ (NYSE: RTX)は、主に防衛関連について、電気システムからミサイルシステムまで幅広い商品とサービスを提供しています。同社は2020年4月に、ミサイルシステムのほか、ヘリコプターからエレベーターまで幅広く扱うユナイテッドテクノロジーズ社と、軍需関連企業のレイセオン社が合併して誕生しました。合併に伴い、ヘリコプターやエレベーター事業(世界最大シェアのオーチス社)は分離されました。
出所:Bloomberg(2022.5.31時点)楽天証券の評判は
時価総額は1,380億ドルで、同業他社のロッキード・マーチン (NYSE: LMT) 、ボーイング (NYSE: BA) 、ノースロップ・グラマン (NYSE: NOC) の時価総額を上回っています。
- コリンズエアロスペースシステムズ事業:航空機メーカーや航空会社および防衛・民間宇宙事業者向けに航空宇宙・防衛関連製品およびアフターサービスをグローバルに提供 楽天証券の評判は
- プラット・アンド・ホイットニー事業:民間、軍事、ビジネスジェットおよび一般航空顧客向けに航空機エンジンを供給
- レイセオンインテリジェンス・スペース事業:情報機関、防衛、民間の顧客に、高度な統合センサーと通信システム、高度なトレーニング、サイバー・セキュリティおよびソフトウェアソリューションを開発・提供
- レイセオンミサイル・ディフェンス事業:統合防空ミサイルシステムを設計・開発・製造
さらに、ロッキード・マーチン (NYSE: LMT) 楽天証券の評判は との合弁事業において、米軍から3億900万ドル相当の対戦車ミサイルのジャベリンに関する契約を獲得しました。この契約には、1,300基以上のウクライナ向けジャベリンミサイルが含まれています。
出所:レイセオンの資料を元にOxfordクラブ作成
出所:リフィニティブの資料を元にOxfordクラブ作成 出所:リフィニティブの資料を元にOxfordクラブ作成
イートン(NYSE: ETN)は、1911年創業の電力管理会社です。顧客が電力を管理するのに役立つ電気機器や配線装置をはじめとして、航空宇宙分野の燃料および空気圧システム、パワー・トレインシステム、車両の電気および電子部品およびシステム、および電気自動車のパワーエレクトロニクスや電力システムなど、その他何千もの製品を製造しています。およそ8万5,000人の従業員を抱え、世界175か国に及ぶ顧客に商品・サービスを提供する巨大な事業を展開しています。
出所:Bloomberg(2022.5.楽天証券の評判は 31時点)
出所:リフィニティブのデータを元にOxfordクラブ作成
出所:リフィニティブのデータを元にOxfordクラブ作成
BCE (NYSE: BCE) は、ケベック州ベルダンに本拠を置き、カナダの家庭およびビジネス向けに通信サービスを提供しています。カナダ人口の約99%をカバーする無線ネットワークとカナダ世帯の約75%への光ファイバーネットワークを持ち、電話及びインターネットとテレビ事業を展開しています。年間売上高は235億カナダドル(2兆5,850億円;110円/カナダドル換算)ほどです。
出所:Bloomberg(2022.5.31時点)
出所:リフィニティブの資料を元にOxfordクラブ作成
出所:リフィニティブの資料を元にOxfordクラブ作成 出所:リフィニティブの資料を元にOxfordクラブ作成
BCEはディフェンシブな銘柄のため、景気後退時にも株価が大きく下落することなく、今後も増配が期待できる銘柄です。格付け会社の S&P グローバル・レーティング社は同社を投資適格であるBBB+と評価しています。
エンブリッジ (NYSE: ENB) は、カナダのアルバータ州カルガリーに本拠を置き、エネルギー輸送および配給などを行っています。主力事業は原油などの液体パイプライン輸送、天然ガスパイプライン輸送および天然ガス貯蔵と分配施設の運営ですが、風力および太陽光の再生可能エネルギー発電事業も展開しています。2021年の売上高は470億カナダドル(5兆1,700億円;110円/カナダドル換算)ほどです。
出所:Bloomberg(2022.5.31時点)
出所:リフィニティブの資料を元にOxfordクラブ作成
出所:エンブリッジの資料を元にOxfordクラブ作成
- 「今日の終値は上がったのか…下がったのか…」
- 「明日の株価はどうか?」
- 「来週はどうなる?」「1ヶ月後はどうなる?」「来年は…」
Oxford 楽天証券の評判は Club Japan編集部
※マーク・リクテンフェルドのオリジナルコンテンツを元にOxford Club Japanが編集しています
※レポート中の数字及びチャートは2022年5月31日時点のBloombergのデータを元にしています 楽天証券の評判は
※本レポートは予告なく変更・更新する場合がございます
もし…10万円投資したら、毎年10万円返ってくるような、配当利回り100%以上の投資先があったら…あなたはどうしますか?
・APJ Media合同会社(以下「当社」といいます。)の商品及びコンテンツは、お客様の投資判断や運用戦略のご検討にあたり参考となる情報の提供を目的として作成されたものであり、実際の投資等に関わる最終的なご決定はお客様ご自身のご判断で行って頂きますようお願い致します。
・当社の商品及びコンテンツは、お客様の投資におけるいかなる利益も保証するものではなく、また、投資の結果によってお客様が思わぬ損害を被る可能性もあるため、投資を行われる際にはお客様ご自身で投資のリスクを慎重に検討されますよう併せてお願い致します。
・当社の商品及びコンテンツに掲載されている情報は、当社が信頼できると判断した情報源から入手した情報等によっておりますが、当社がこれらの情報の正確性等について、全て、独自に検証しているわけではありません。当社はこれらの情報の正確性、適時性、網羅性、完全性、商品性、及び特定目的への適合性その他一切の事項について、明示・黙示を問わず、何らの表明又は保証をするものではありません。
・当社は、商品及びコンテンツの内容及び提供、並びにお客様による第三者への開示等について、お客様その他本レポートの閲覧者に生じた一切の損害、損失又は費用について、損害の性質如何を問わず、直接損害、間接損害、通常損害、特別損害、結果損害、付随損害、逸失利益、非金銭的損害その他一切の損害を含め、これらについて債務不履行、不法行為又は不当利得その他請求原因の如何を問わず、何ら責任あるいは義務を負わないものとします。
・当社の商品及びコンテンツにおけるシミュレーションやバックテストについては参考データ等のご提供を目的として作成したものであり、将来の利回りを保証するものではありません。
楽天証券の評判は
Category
Service
ご希望のユニフォームが掲載されているカタログを、専門スタッフがお選びし無料でお届けいたします。
ユニフォームネクストなら、メーカー希望小売価格から最大50%OFFの特別価格にて販売!
コメント